次の DEMO を見に行く
NEWS

夏フェスを120%楽しむための完全ガイド

mokonana

夏が来るとともに、音楽フェスティバルのシーズンがやって来ました!音楽好きにとって、この季節は一年の中でも特にワクワクする時期ですね。フェスティバルは、ただ音楽を楽しむだけでなく、新しい友達と出会い、特別な思い出を作る場でもあります。初心者からベテランまで、誰もが最高の体験を得られるよう、準備のポイントと注意点を詳しくご紹介します。このガイドを参考にして、今年の夏フェスを120%楽しみましょう!

1. 事前準備:成功の鍵

会場マップの確認

フェス会場は広大で複雑なことが多いため、事前にマップをしっかりチェックしましょう。

  • トイレの場所:長蛇の列を避けるため、複数の場所を把握しておく。
  • 救護所の場所:突然の体調不良に備える。
  • ステージの配置:移動時間を大事にしたスケジュール作りに活用
  • 休憩スペース:日陰や座れる場所をチェック

持ち物リスト

快適に過ごすための必須アイテムをご紹介します:

  • 涼しい服装:通気性の良い軽い服(速乾性素材がおすすめ)
  • 帽子・サングラス:日光対策に必須
  • 日焼け止め:こまめな塗り直しが重要(防水タイプがベスト)長時間外にいるため、日焼け止めは必須です。傘や日傘がダメな会場もあります。日よけになる上着や大判タオルがあるとよいでしょう。
  • 履き慣れた靴:長時間の立ち歩きに耐えられるもの(スニーカーやサンダルが良い選択です。ただし、サンダルは指が出ていると暑く感じることがあるので、短めの靴下も持っていくと良いでしょう。)
  • 虫よけスプレー・かゆみ止め:自然の中でのフェスでは必須
  • 雨具:天気予報を必ずチェックして、雨の予報がある場合は、雨具が必須となります。また、山間部や海沿いなどは天気が変わりやすく予報に反して雨が降ることもあります。野外フェスは、少々の雨でも続行されます。夏と言えど、雨に濡れると気持ちが悪いですし、長時間濡れたままですと体に負担がかかります。レインコートやポンチョ、荷物の濡れを回避するために大きめのゴミ袋を持っていきましょう。芝生の上に座る際のレジャーシートの代わりにもなります。
  • 水分・軽食:会場内で購入できる場合もありますが、自分でも持参することをおすすめします。水分は重量物になりますが、ひとりあたり500mlのペットボトル2本は消費しつつ足らない分を現地購入すると安心です。
    スポーツドリンク:汗で失われる塩分やミネラルも補給できると良いです。梅干しが好きならカリカリ梅はおすすめ。
    軽食を持参:基本、持込禁止な会場が多く、会場内で購入できることが多いのですが、長い列に並ぶことを避けるために軽食を持っていくと便利です。屋台の人気メニューは売り切れになりがちです。持参する場合は、熱いところに長時間置いても傷みにくいものを選びましょう。エネルギーバーやドライフルーツなど手軽にエネルギーを補給できるものが良いでしょう。
  • スマートフォン、チケット:電子チケット?紙チケット?事前確認は必須
  • モバイルバッテリー:スマートフォンの電池切れ対策に
  • タオル:汗拭きや座布団の代わりに使える大判タオルが便利
  • ウェットティッシュ:手や顔を拭くのに最適
  • ビニール袋:ゴミ袋や濡れた服の収納に

タイムテーブルの確認と計画

公式アプリやウェブサイトで最新のタイムテーブルをチェックしましょう。

  • 絶対に見たいアーティストを決め、そのステージを中心にスケジュールを組む
  • ステージ間の移動時間や休憩時間を確保する
  • 人気アーティストのステージは混雑が予想されるため、早めの到着を計画

2. 会場での注意点

貴重品管理

  • 財布や携帯電話はジッパー付きのポケットやバッグに入れる
  • 必要最低限の現金のみ持参し、クレジットカードやスマートフォン決済を活用
  • 貴重品は常に身につけ、絶対に置き忘れない
  • 入場時に交換するリストバンドはなくさないようにする(連日チケットの場合、ひとつのリストバンドで入場となる)

ゴミ処理

  • 「来たときよりも美しく」をモットーに、ゴミは必ず持ち帰るか指定の場所に捨てる
  • 小さなゴミ袋を持参し、自分のゴミはその場で管理
  • 分別ルールがある場合は必ず守る

物販の攻略

  • 人気グッズは開場直後に売り切れることもあるので、優先順位を決めて並ぶ
  • 可能であれば事前通販を利用(一部のフェスで実施)
  • 購入後の荷物の管理に注意(ロッカーやクロークの利用も検討)

通信環境への対策

  • 会場内は自然豊かな場所であることや人が集中していることもあり電波が弱く、つながりにくいことを想定
  • キャッシュレス決済がうまくいかないときもありますので、ある程度現金も持っていく方が無難です。
  • 重要な連絡は事前に済ませておく
  • 緊急連絡用の集合場所を同行者と決めておく

3. 健康管理:安全に楽しむために

水分補給

  • 30分に1回は水分を摂取(目安:1時間あたり500ml)
  • アルコールは慎重に。熱中症の原因になり得るため、水と一緒に飲む
  • スポーツドリンクで塩分も補給

休憩と体調管理

  • 1時間に10分程度の休憩を取る
  • 日陰や冷房の効いた休憩所を積極的に利用
  • 調子が悪くなったら無理せず、すぐにスタッフや救護所に相談

熱中症対策

  • 帽子や日傘で日光を遮る(会場によっては傘は禁止なところもあります)
  • 首元を冷やしやすいクールタオルを活用
  • うちわやハンディファンで体温調節

4. マナーと注意点

  • 他の参加者の視界を遮らないよう、背の高い荷物は置かない
  • 写真撮影は周囲に配慮し、フラッシュ使用は控える
  • 無理に割り込まず、他人に迷惑をかけないよう注意(モッシュやダイブOKゾーンがあったりします。初心者は避けましょう)
  • アーティストへの応援は熱く、ルールは守る

5. 初心者へのスペシャルアドバイス

  • 1日目は様子見の気持ちで参加し、会場の雰囲気に慣れる
  • 無理なスケジュールは立てず、余裕を持った計画を
  • 友人や家族、経験者と一緒に参加すると心強い
  • SNSで同じフェスに参加する人とつながり、情報交換するのも楽しいが、個人情報の扱いには注意して

6. フェスを120%楽しむコツ

  • 新しいアーティストの発見を楽しむ
  • フードエリアでご当地グルメや珍しい料理を堪能
  • フェスならではの特別企画や体験ブースに参加
  • 会場の雰囲気や一体感を味わい、思い出を作る

昨年、全く興味のなかった夏フェスに友人に誘われて参加しました。当初は大音量や人混みに対して抵抗感があり、気乗りしませんでした。しかし、最初のバンドの演奏が始まると、その迫力と生演奏のエネルギーに圧倒されました。次第にリズムに乗り、周りの観客と一緒に手を振り、ジャンプするうちに、心から楽しんでいる自分に気づきました。特に印象に残ったのは、夕方に観たメインアクト。夕陽と共に響く音楽が幻想的で、思わず涙が出そうになりました。フェスの後、その日の感動が忘れられず、すっかりフェスの虜に。今では毎年の夏フェスを楽しみにしています。この体験が、自分の世界を広げてくれました。

初参加した人のご意見
初参加した人のご意見
もこなな
もこなな

筆者は、夏フェスをぼっち参戦するほどのつわものです。フェスというお祭りの一体感がたまりません。

夏フェスは確かに体力勝負の面もありますが、適切な準備と心構えがあれば、一生忘れられない素晴らしい体験になります。雰囲気を感じながら、じっくり楽しんでください。

フェスの魅力は音楽だけではありません。新しい出会い、美味しい食事、そして何より非日常の空間を楽しむことができます。この夏、最高の思い出を作りましょう!

ABOUT ME
mokonana
mokonana
FP2級
「mokomoko7」のもこななと申します。 ねこが1匹います。
記事URLをコピーしました